木工産業育成|2022年度 アジア生協協力基金
![]() |
![]() ![]() |
2022年2月「ミャンマー・バゴー市の木工産業振興のための人材育成とグループ化支援事業」が、公益財団法人 生協総合研究所による2022年度「アジア生協協力基金」に採択され、2022年4月1日より11ヶ月間実施します。2022年度助成は3年計画の初年度にあたり、今後3ヵ年度の継続申請を予定しています。
ミャンマー・バゴー市の木工品生産者が公式木材や植林木を新たに活用できるような調達の仕組みづくりと技術の向上を実施することで、木工産業の収益性を向上させ、さらに現地の産業関係者の人材育成と組織化を促進することで、木工産業の収益を高める取り組みが、自立的かつ持続的に行われるよう支援する事業計画です。
「ミャンマー・バゴー市の木工産業振興のための人材育成とグループ化支援事業」
【活動地】ミャンマー・バゴー地方
【分野】木工産業育成
【期間】2022年4月1日~2023年2月28日
【費用】800,000円(限度額)
【助成金】アジア生協協力基金
【事業目標】バゴーの木工品生産者が、当会の仲介により入手した公式木材および未利用資源を用いて、新たな木工品の生産を開始する(2022年度)
【想定裨益者】(直接)バゴー市内の木工品生産者 85工房350人、(間接)木工品生産者の家族 350世帯1,400人
【SDGsへの寄与】目標8:働きがいも経済成長も、目標12:つくる責任つかう責任、目標15:陸の豊かさも守ろう
【主な活動】
・公式木材や植林木の調達支援と新商品開発支援
・中規模木材乾燥設備の開発と乾燥試験
・現地人材による体制づくりと事業運営能力向上(以上、2022年度)
実施事業一覧
-
木工産業育成|2022年度 アジア生協協力基金
2022年2月「ミャンマー・バゴー市の木工産業振興のための人材育成とグル... -
木工産業育成|2019・2020年度 外務省日本NGO連携無償資金協力事業
2020年2月「バゴー木工技術センターにおける地域の生産者支援サービス強... -
国内普及促進|委託販売サポート事業(常時継続)
アジアクラフトリンクの活動への参加方法は、会員に加入する、イベントに参加... -
竹産業育成|2020年度 JIFPROナレッジ活用実証調査業務
2020年9月「竹の加工技術にかかるナレッジ活用実証調査」が、公益財団法... -
フェアトレード事業|2020年度 小規模事業者持続化補助金事業
2020年5月29日「木工雑貨品の付加価値向上とネット通販強化による販路... -
ミャンマーの森づくり|2019年度 緑の募金事業
2019年7月「ミャンマーの木工品生産地における住民の資源管理意識の向上... -
竹産業育成|2019年度 JIFPRO事業化可能性調査業務
公益財団法人 国際緑化推進センター(JIFPRO)による2019年度「事... -
広報|2018年度 JICS・NGO支援事業
「組織体制の安定化に向けた広報活動の強化および支援者拡大事業」が、一般財...