国内普及促進|委託販売サポート事業(常時継続)
![]() |
![]() ![]() |
アジアクラフトリンクの活動への参加方法は、会員に加入する、イベントに参加する、クラフト雑貨を購入するなどさまざまですが、そのひとつに「イベントなどでクラフト雑貨を販売する」というものがあります。皆さんも、学園祭、地域のイベント、お勤め先のCSR企画などで、ミャンマーの人々が手づくりしたクラフト雑貨を紹介してみませんか?
より多くの皆さんが販売会を企画できるよう、アジアクラフトリンクでは販売会実施の手引きをご提供しています(下のグリーンのボタンからダウンロードできます)。
皆さんの販売協力による売上は、ミャンマーの生産者へ還元されるほか、生産者の技術向上や労働環境改善のための活動資金となります。ぜひ、ご協力ください。
実施事業一覧
-
木工産業育成|2022年度 連合・愛のカンパ
「ミャンマー・バゴー市の木工産業振興のための生産者支援事業」 2022... -
ミャンマーの森づくり|2022年度 緑の募金公募事業
「ミャンマーの持続可能な森づくり事業」 2022年度 緑の募金公募事業... -
木工産業育成|2022年度 アジア生協協力基金
「ミャンマー・バゴー市の木工産業振興のための人材育成とグループ化支援事業... -
木工産業育成|2019・2020年度 外務省日本NGO連携無償資金協力事業
2020年2月「バゴー木工技術センターにおける地域の生産者支援サービス強... -
国内普及促進|委託販売サポート事業(常時継続)
アジアクラフトリンクの活動への参加方法は、会員に加入する、イベントに参加... -
竹産業育成|2020年度 JIFPROナレッジ活用実証調査業務
2020年9月「竹の加工技術にかかるナレッジ活用実証調査」が、公益財団法... -
フェアトレード事業|2020年度 小規模事業者持続化補助金事業
2020年5月29日「木工雑貨品の付加価値向上とネット通販強化による販路... -
ミャンマーの森づくり|2019年度 緑の募金事業
2019年7月「ミャンマーの木工品生産地における住民の資源管理意識の向上...
- 竹産業育成|2019年度 JIFPRO事業化可能性調査業務
- 広報|2018年度 JICS・NGO支援事業
- 木工産業育成|2018年度 外務省日本NGO連携無償資金協力事業
- 織物教育支援|2016年度 JICA草の根技術協力事業
- 木工産業育成|2016年度 外務省日本NGO連携無償資金協力事業
- 織物教育支援|2015年度 世界の人びとのためのJICA基金事業
- オーガニックコットン開発|2013年度 JICF国際協力NPO助成事業
- 織物教育支援|2012年度 新潟・国際協力ふれあい基金事業
- 織物教育支援|2011年度 新潟・国際協力ふれあい基金事業
- 織物教育支援|2010年度 新潟・国際協力ふれあい基金事業
- 織物教育支援|2009年度 新潟・国際協力ふれあい基金事業