2024/03/04国内活動筑波大学で講義協力しました
2024年1月、筑波大学の学部生向け講義「国際農業開発論」で、ゲストスピーカーとして講義協力いたしました。
農業や農村を軸とした持続可能な開発について議論し学ぶこちらの講義において、特に自然資源を活用した開発事業の実践事例として当会の活動をご紹介させて頂きました。受講生の皆さんからは、しっかりと耳を傾けて下さったことが分かるだけでなく、私たちにとっても学びの多い感想が寄せられました。
受講生の感想(一部のみ抜粋)
・しばしば、開発している側は新たな技術を取り入れればいいのではないか、という考えになってしまう事がある。しかし、その後に彼らが持続的に自分たちで生産を行えるシステムを形成していかないと彼らに適した開発とは言えないことを理解した。
・国際協力に対する疑問はその分野にいる多くの人が抱くものであると思うのですが、それに関して、ご自身の経験から整理することができたとおっしゃっていて、実際に行ってやってみることが重要なのではないかと思いました。
・教育分野で、近年途上国において増加する大学数に伴って大卒者の数も増加しているが、「学歴に見合った」職業の雇用が十分に確保されていないという問題があるということを、講演を聞いて思い出した。
アジアクラフトリンクでは、各種教育機関やセミナーでの講演依頼を承っております。前身団体より2005年からミャンマーで続けてきた、クラフト産業の育成事業で得た知見をもとに、
・ミャンマーの暮らしと文化、ものづくり
・ミャンマーのものづくりと、産業育成
・日本のNGOの国際協力、国際人材育成
などをテーマ(例)にお話することが可能ですのでご相談ください。
過去記事一覧
竹産業研修センターで竹ヒゴの表面加工技術研修を開催
2025/03/06
【人材募集】新潟1名、ミャンマー1名
2025/03/05
【2/12〜2/14@東京ビッグサイト】ギフトショー出展
2025/02/20
人材育成に取り組んでいます
2025/01/07
2025年新年のご挨拶
2025/01/06
女性従事者のための木工品生産工房が立ち上がりました
2024/12/09
植林活動を紹介するリーフレットを更新しました
2024/11/25
名入れ木製ギフトのページを改訂しました。
2024/11/13
【11/4@新潟市中央区】DEKKY401でブース出店します!
2024/11/01
前のページへ | ページ | 次のページへ |