2021/09/24事務局からのお知らせ海外活動ユーカリの食器でSDGsを実現
アジアクラフトリンクの新しい商品開発ストーリーをご紹介する資料が完成しました!
「ユーカリの食器でSDGsを実現」(PDF版はコチラからダウンロード)
これから色々な場面で皆さんにお届けする予定です。
-------------------------------------
新ストーリー:ユーカリの食器でSDGSを実現
ユーカリはコアラの大好物で、熱帯・亜熱帯の乾燥地帯でも短期間で生育し、植林に適した木として知られています。しかしその用途は限られており、世界でこれまでクラフト品に利用されることも少なく、いったいどんな木なのか、暮らしの中で知る機会があまりありません。ミャンマーでも植林されてきましたが、伐採したあと有効な利用はされていませんでした。
そこでアジアクラフトリンクでは、ユーカリを用いたスプーンや器の開発に挑戦。試作の途中、生木の臭いがきついといった課題も判明しましたが、研究を重ねて解決策を見つけてきました。そこに職人の丁寧な仕事が加わり、硬くて丈夫なユーカリの特長を最大限に生かし、なめらかな手触りと天然の優しい色調を備えた、世界でも稀なユーカリ製食器が誕生したのです。
さらに今、木工産地での技術支援と、山間部集落での共有林経営を、ユーカリ植林でつなぐ計画が進行中です。木工産地には原料の安定的な確保が実現し、山間部集落には木材の付加価値を高めることができます。
「植林し、森を育てる」―「ユーカリで高感度な食器を作る」―「消費者の共感を得る」
このリンクのキーポイントは、持続可能な素材を利用して、生産者の努力で良質な製品を作り出すことです。消費者の共感を得ることで市場が確保できれば地域産業が育ち、持続的な発展と人々の自立に繋がります。これはアジアクラフトリンクの活動コンセプトにもとづく、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けた、私たちのひとつの答えです。皆様のユーカリ製食器のご利用により、このリンクのサイクルが回り始めます。
過去記事一覧
アジア生協協力基金 事業成果報告会に出席しました
2025/06/12
「2025ミャンマー展」ご来場ありがとうございました
2025/06/10
【人材募集】新潟(複数の働き方あり)1名、ミャンマー1名
2025/06/01
東洋大学国際共生社会研究センター主催のオープンセミナーで講演します。
2025/05/22
ミャンマー大地震|被災者支援状況アップデート
2025/05/15
【4/26〜5/6@新潟市】2025 ミャンマー展
2025/04/25
ミャンマー大地震|事業関連拠点状況と被災者支援状況
2025/04/20
【4/5@新潟市中央区】潟マルシェに出店しました
2025/04/07
【重要】迷惑メールに関するお詫びと注意喚起
2025/04/04
前のページへ | ページ | 次のページへ |